01/13やったこと

kenkoooo.hatenablog.com

AtCoder

E - Sorted and Sorted

よくある最終状態を考えるパターンだが、最終状態の全てを考えることができなかったとしても、一部から考え始めて広げることができるのは面白かった。

Submission #9494081 - AtCoder Regular Contest 097

F - Enclosed Points

全く何から手を付けて良いか分からなかったが、解法は非常にシンプルで面白い。

Submission #9491578 - AtCoder Beginner Contest 136

第二回全国統一プログラミング王決定戦予選 E - Non-triangular Triplets

解法

とりあえず 2N ... 3N-1 は c に割り当てる。

 a_{i+1}+b_{i+1}=a_{i}+b_{i} + 1というようにできるとよい。ここで、 a_{i+1}=a_{i}-1, b_{i+1} = b_{i}+2 としたいが、これだけでN要素は作れないので、前半と後半に分けて別々に構築する。

コード

fn main() {
    let (r, w) = (std::io::stdin(), std::io::stdout());
    let mut sc = IO::new(r.lock(), w.lock());

    let n: usize = sc.read();
    let k: usize = sc.read();

    let prefix = (n + 1) / 2;
    let suffix = n / 2;

    let mut a = vec![0; n];
    let mut b = vec![0; n];
    for i in 0..prefix {
        a[prefix - 1 - i] = k + i;
    }
    for i in 0..suffix {
        a[n - 1 - i] = k + i + prefix;
    }
    for i in 0..prefix {
        b[i] = k + n + i * 2;
    }
    for i in 0..suffix {
        b[i + prefix] = k + n + i * 2 + 1;
    }

    let mut ans = vec![];
    for i in 0..n {
        let a = a[i];
        let b = b[i];
        let c = k + n * 2 + i;
        if a + b <= c {
            ans.push((a, b, c));
        } else {
            println!("-1");
            return;
        }
    }

    for (a, b, c) in ans.into_iter() {
        sc.write(format!("{} {} {}\n", a, b, c));
    }
}

pub struct IO<R, W: std::io::Write>(R, std::io::BufWriter<W>);

impl<R: std::io::Read, W: std::io::Write> IO<R, W> {
    pub fn new(r: R, w: W) -> IO<R, W> {
        IO(r, std::io::BufWriter::new(w))
    }
    pub fn write<S: std::ops::Deref<Target = str>>(&mut self, s: S) {
        use std::io::Write;
        self.1.write(s.as_bytes()).unwrap();
    }
    pub fn read<T: std::str::FromStr>(&mut self) -> T {
        use std::io::Read;
        let buf = self
            .0
            .by_ref()
            .bytes()
            .map(|b| b.unwrap())
            .skip_while(|&b| b == b' ' || b == b'\n' || b == b'\r' || b == b'\t')
            .take_while(|&b| b != b' ' && b != b'\n' && b != b'\r' && b != b'\t')
            .collect::<Vec<_>>();
        unsafe { std::str::from_utf8_unchecked(&buf) }
            .parse()
            .ok()
            .expect("Parse error.")
    }
    pub fn vec<T: std::str::FromStr>(&mut self, n: usize) -> Vec<T> {
        (0..n).map(|_| self.read()).collect()
    }
    pub fn chars(&mut self) -> Vec<char> {
        self.read::<String>().chars().collect()
    }
}

01/12やったこと

kenkoooo.hatenablog.com

AtCoder

D - Game on Tree

これは非常に難しかった。帰納法Grundy 数を求めるところまで行ったのに、あと一歩が出なかった。

Submission #9436745 - AtCoder Grand Contest 017

E - Connected?

これも解けなかった。2次元幾何を頑張るように見えて、実は単純な実装で終わる面白い問題だった。

Submission #9436201 - AtCoder Regular Contest 076

01/05やったこと

kenkoooo.hatenablog.com

AtCoder

C - ABland Yard

atcoder.jp

アイディアの正当性を示すのは非常に難しく感じる。実装はシンプル。

atcoder.jp

F - Minimum Bounding Box

atcoder.jp

解法は簡単だが、実装をいかに簡単にするかというところで工夫が要る。

atcoder.jp

C - Remainder Game

atcoder.jp

あと一歩で分からなかった。

atcoder.jp

E - Antennas on Tree

atcoder.jp

解法はかなりシンプルで面白かった。

atcoder.jp

D - 桁和 / Digit Sum

atcoder.jp

鬼のような場合分けが必要になりそうな気がしたが、そんなことはなかった。

atcoder.jp

01/04やったこと

kenkoooo.hatenablog.com

AtCoder

昨日やり残した問題もまとめて片付ける。

D - Snuke Numbers

atcoder.jp

解説読んでも難しい。実験からのエスパーでゴリ押したが……

atcoder.jp

E - キャンディーとN人の子供 / Children and Candies

atcoder.jp

一見すると複雑そうに見えるが、誘導に従って解くと、実は問題分に書いてあることを素直に実装するだけ。

atcoder.jp

C - ABland Yard

atcoder.jp

難しかった。解説を読むと納得できる。

atcoder.jp

D - K-th K

atcoder.jp

直感的な解法がそのまま解になっている問題だった。

atcoder.jp

C - Swaps

atcoder.jp

難しかった。サイクルが1つだけだとNoになるというところまで出ていたが、サイクルを分割しても良い場合があるのに気付かなかった。

atcoder.jp

B - Holes

atcoder.jp

一見すると複雑そうだが、図を書いてみると一発で分かる。(1.00000002).acos() が NaN になるというのでだいぶハマった……

atcoder.jp

F - Lotus Leaves

atcoder.jp

最小カットそのもの。

atcoder.jp

2020 年の目標

AtCoder 橙色

  • 昨年も目指していたが、橙色はおろか黄色に戻ることすらできなかった。
  • 転職やその他のライフイベントがあり、忙しかったという言い訳をしておく。
  • 黄diff問題を練習するようになってからコンテストでも黄パフォがコンスタントに出せるようになったので、この練習をちゃんと続ければ行ける気がする。

やること

  • 平日4問ずつ問題を解く

英語

  • 英語が公用語の会社で働き始めて3年目になり、さすがに苦手意識は無くなってきたが、特に得意になったという気もしない。
  • 仕事の文脈では普通にコミュニケーションは取れるが、いまだにコストを感じる。
    • 例えば、他の人に実装してほしいものがある時に、それを英語で説明するよりも自分で実装してしまった方が速いという場面が割とある。これではチームで働く意味がない。

やること

BBC Learning English - News Reportを1日1話ずつやる。

中国語

やること

「口を鍛える中国語作文」を1日1ページずつやる。