プログラミング入門 1. 環境設定と出力

この記事は、下記プログラミング入門資料の一部です。

kenkoooo.hatenablog.com

開発環境

paiza.ioにアクセスしましょう。デフォルトでC++のコーディングができるはずです。

Web-based online coding environment | paiza.IO

最初は以下のようなコードが入っているはずです。

#include <iostream>
using namespace std;
int main(void){
    // Here your code !
}

この

// Here your code !

の部分はコメントと言って、//の後ろに書かれた文字列は、コンピュータが実行する際には全て無視されます。コード中に説明を付加するために使います。

int main(void){

}

の間に処理内容を書くと実行されます。

整数型の宣言

int a;

とすることで、「整数の入れ物 a を作る」という意味になります。ここに整数を記録しておくことで、プログラムが覚えておくことが出来ます。

a は名前なので、アルファベットなら何でも良いです。例えば

int seisuu_no_iremono;

とかも出来ます。まあ長いので a にしておきましょう。

a = 1;

とすることで、aの中に1を入れておくことが出来ます。

a = 13;

とすれば13が入ります。

a = 2 * 3;

とすれば、aに6が入り、

a = 2 - 3;

とすれば、aに-1が入ります。

a = 3/2;

とすれば、aに1.5が入りそうですが、aは整数専用の入れ物なので、小数点以下が切り捨てられて1が入ります。

出力

cout << "Hello" << endl;

とすることで、Helloを出力することが出来ます。

cout << a << endl;

とすれば、aの中身が出力されます。

つまり、

int a;
a = 13;
cout << a << endl;

とすると、

整数の入れ物aを作る。
↓
aに13を入れる。
↓
aの中身を出力する。(13が表示される)

という流れで13が出力されます。

コード全体をコメント付きでまとめて書いてみましょう。

#include <iostream>
using namespace std;
int main(void){
    // Here your code !

    // 整数の入れ物aを作る
    int a; 
    
    // aに13を入れる
    a = 13; 
    
    // aの中身を出力する
    cout << a << endl; 
}

練習問題

tenka1-2015-quala.contest.atcoder.jp

練習問題の解説

問題文より、654231を出力すれば良さそうです。

#include <iostream>
using namespace std;
int main(void){
    // Here your code !

    // 整数の入れ物aを作る
    int a; 
    
    // aに654231を入れる
    a = 654231; 
    
    // aの中身を出力する
    cout << a << endl; 
}